投稿

英語に多大な影響を与えている「アメリカの映画文化」

映画のセリフを日常会話に。

"Great movie quotes become part of our cultural vocabulary.
When you consider that any phrase from American film is eligible, you realize this is our most subjective topic to date.
We expect nothing less than a war of words as we reignite interest in classic American movies."

Jean Picker Firstenberg
President Emerita, American Film Institute

アメリカ人は会話中に「会話に適したクラシック映画の有名なセリフ」を引用することがあります。これは映画大国のアメリカならではの習慣。

映画の知識だけでなく会話のセンスが必要となりますので、私たち英語学習者が行うのは決して簡単ではありませんが、
ネイティブの会話についていけるように、有名な映画に関する最低限の知識は持っておきましょう。


こんなコマーシャルまであります。

この動画はペプシの小さい缶・ミニペプシのコマーシャルです。「ミニハリウッド」と称して、有名な映画のセリフを繋ぎ合わせているので、アメリカ人だったらほぼ全て分かるはずです。

あなたはどれだけ分かりますか?

 

映画の中にも他映画のセリフが。

 

Toy Story 2 のこのシーン、アメリカの映画館では大爆笑でした。それもそのはず、このシーンは Star Wars のシーンを真似たものだからです。

 

 

  
 Star Wars の元のシーンはこちらです。
  

こんなところにも映画のセリフが。

これは、とあるサービスに対するお客様の感想です。赤線のあるところは、この記事後半でご紹介しています人気セリフの 52 番、"You had me at hello." のことを指しています。


人気の映画セリフ、TOP 100。

# Quote Movie Year
1 Frankly, my dear, I don't give a damn. GONE WITH THE WIND  1939
2 I'm gonna make him an offer he can't refuse. THE GODFATHER 1972
3 You don't understand! I coulda had class. I coulda been a contender. I could've been somebody, instead of a bum, which is what I am. ON THE WATERFRONT 1954
4 Toto, I've a feeling we're not in Kansas anymore. THE WIZARD OF OZ 1939
5 Here's looking at you, kid. CASABLANCA 1942
6 Go ahead, make my day. SUDDEN IMPACT 1983
7 All right, Mr. DeMille, I'm ready for my close-up. SUNSET BLVD. 1950
8 May the Force be with you. STAR WARS 1977
9 Fasten your seatbelts. It's going to be a bumpy night. ALL ABOUT EVE 1950
10 You talking to me? TAXI DRIVER 1976
11 What we've got here is failure to communicate. COOL HAND LUKE 1967
12 I love the smell of napalm in the morning. APOCALYPSE NOW 1979
13 Love means never having to say you're sorry. LOVE STORY 1970
14 The stuff that dreams are made of. THE MALTESE FALCON 1941
15 E.T. phone home. E.T. THE EXTRA-TERRESTRIAL 1982
16 They call me Mister Tibbs! IN THE HEAT OF THE NIGHT 1967
17 Rosebud. CITIZEN KANE 1941
18 Made it, Ma! Top of the world! WHITE HEAT 1949
19 I'm as mad as hell, and I'm not going to take this anymore! NETWORK 1976
20 Louis, I think this is the beginning of a beautiful friendship. CASABLANCA 1942
21 A census taker once tried to test me. I ate his liver with some fava beans and a nice Chianti. THE SILENCE OF THE LAMBS 1991
22 Bond. James Bond. DR. NO 1962
23 There's no place like home. THE WIZARD OF OZ 1939
24 I am big! It's the pictures that got small. SUNSET BLVD. 1950
25 Show me the money! JERRY MAGUIRE 1996
26 Why don't you come up sometime and see me? SHE DONE HIM WRONG 1933
27 I'm walking here! I'm walking here! MIDNIGHT COWBOY 1969
28 Play it, Sam. Play 'As Time Goes By.' CASABLANCA 1942
29 You can't handle the truth! A FEW GOOD MEN 1992
30 I want to be alone. GRAND HOTEL 1932
31 After all, tomorrow is another day! GONE WITH THE WIND 1939
32 Round up the usual suspects. CASABLANCA 1942
33 I'll have what she's having. WHEN HARRY MET SALLY 1989
34 You know how to whistle, don't you, Steve? You just put your lips together and blow. TO HAVE AND HAVE NOT 1944
35 You're gonna need a bigger boat. JAWS 1975
36 Badges? We ain't got no badges! We don't need no badges! I don't have to show you any stinking badges! THE TREASURE OF THE SIERRA MADRE 1948
37 I'll be back. THE TERMINATOR 1984
38 Today, I consider myself the luckiest man on the face of the earth. THE PRIDE OF THE YANKEES 1942
39 If you build it, he will come. FIELD OF DREAMS 1989
40 My mama always said life was like a box of chocolates. You never know what you're gonna get. FORREST GUMP 1989
41 We rob banks. BONNIE AND CLYDE 1967
42 Plastics. THE GRADUATE 1967
43 We'll always have Paris. CASABLANCA 1942
44 I see dead people. THE SIXTH SENSE 1999
45 Stella! Hey, Stella! A STREETCAR NAMED DESIRE 1951
46 Oh, Jerry, don't let's ask for the moon. We have the stars. NOW, VOYAGER 1942
47 Shane. Shane. Come back! SHANE 1953
48 Well, nobody's perfect. SOME LIKE IT HOT 1959
49 It's alive! It's alive! FRANKENSTEIN 1931
50 Houston, we have a problem. APOLLO 13 1995
51 You've got to ask yourself one question: 'Do I feel lucky?' Well, do ya, punk? DIRTY HARRY 1971
52 You had me at "hello." JERRY MAGUIRE 1996
53 One morning I shot an elephant in my pajamas. How he got in my pajamas, I don't know. ANIMAL CRACKERS 1930
54 There's no crying in baseball! A LEAGUE OF THEIR OWN 1992
55 La-dee-da, la-dee-da. ANNIE HALL 1977
56 A boy's best friend is his mother. PSYCHO 1960
57 Greed, for lack of a better word, is good. WALL STREET 1987
58 Keep your friends close, but your enemies closer. THE GODFATHER II 1974
59 As God is my witness, I'll never be hungry again. GONE WITH THE WIND 1939
60 Well, here's another nice mess you've gotten me into! SONS OF THE DESERT 1933
61 Say "hello" to my little friend! SCARFACE 1983
62 What a dump. BEYOND THE FOREST 1949
63 Mrs. Robinson, you're trying to seduce me. Aren't you? THE GRADUATE 1967
64 Gentlemen, you can't fight in here! This is the War Room! DR. STRANGELOVE 1964
65 Elementary, my dear Watson. THE ADVENTURES OF SHERLOCK HOLMES 1939
66 Take your stinking paws off me, you damned dirty ape. PLANET OF THE APES 1968
67 Of all the gin joints in all the towns in all the world, she walks into mine. CASABLANCA 1942
68 Here's Johnny! THE SHINING 1980
69 They're here! POLTERGEIST 1982
70 Is it safe? MARATHON MAN 1976
71 Wait a minute, wait a minute. You ain't heard nothin' yet! THE JAZZ SINGER 1927
72 No wire hangers, ever! MOMMIE DEAREST 1981
73 Mother of mercy, is this the end of Rico? LITTLE CAESAR 1930
74 Forget it, Jake, it's Chinatown. CHINATOWN 1974
75 I have always depended on the kindness of strangers. A STREETCAR NAMED DESIRE 1951
76 Hasta la vista, baby. TERMINATOR 2: JUDGMENT DAY 1991
77 Soylent Green is people! SOYLENT GREEN 1973
78 Open the pod bay doors, please, HAL. 2001: A SPACE ODYSSEY 1968
79 Striker: Surely you can't be serious. 
Rumack: I am serious...and don't call me Shirley.
AIRPLANE! 1980
80 Yo, Adrian! ROCKY 1976
81 Hello, gorgeous. FUNNY GIRL 1968
82 Toga! Toga! LAMPOON'S ANIMAL HOUSE 1978
83 Listen to them. Children of the night. What music they make. DRACULA 1931
84 Oh, no, it wasn't the airplanes. It was Beauty killed the Beast. KING KONG 1933
85 My precious. THE LORD OF THE RINGS: TWO TOWERS 2002
86 Attica! Attica! DOG DAY AFTERNOON 1975
87 Sawyer, you're going out a youngster, but you've got to come back a star! 42ND STREET 1975
88 Listen to me, mister. You're my knight in shining armor. Don't you forget it. You're going to get back on that horse, and I'm going to be right behind you, holding on tight, and away we're gonna go, go, go! ON GOLDEN POND 1981
89 Tell 'em to go out there with all they got and win just one for the Gipper. KNUTE ROCKNE ALL AMERICAN 1940
90 A martini. Shaken, not stirred. GOLDFINGER 1964
91 Who's on first. THE NAUGHTY NINETIES 1945
92 Cinderella story. Outta nowhere. A former greenskeeper, now, about to become the Masters champion. It looks like a mirac...It's in the hole! It's in the hole! It's in the hole! CADDYSHACK 1980
93 Life is a banquet, and most poor suckers are starving to death! AUNTIE MAME 1958
94 I feel the need - the need for speed! TOP GUN 1986
95 Carpe diem. Seize the day, boys. Make your lives extraordinary. DEAD POETS SOCIETY 1989
96 Snap out of it! MOONSTRUCK 1987
97 My mother thanks you. My father thanks you. My sister thanks you. And I thank you. YANKEE DOODLE DANDY 1942
98 Nobody puts Baby in a corner. DIRTY DANCING 1987
99 I'll get you, my pretty, and your little dog, too! THE WIZARD OF OZ 1939
100 I'm the king of the world! TITANIC 1997

ランキング情報はAmerican Film Instituteより。

英語に敬語はない? ビジネスメールでのパワーバランス。

時に「英語には敬語がない」という人がいますが、そんなことはありません。
英語も「人間同士のやりとり」のための「言語」ですから、相手に気を使うことは当たり前にあります。
確かに、「日本語の敬語に該当する表現方法」はないのですが、英語では文の構造や文章全体の構成を工夫することで「丁寧さ」を表現します。

こういった「丁寧さ」を特に意識すべきなのは、ビジネスシーンでのメールのやりとり。
一緒に仕事をする相手に不快な思いをさせないよう、一社会人として節度を持ったやりとりが出来るようにしましょう。


契約書を始めとする公式文書程の “重さ” はなく、世界のどこにいても “ほぼ” on demand でやりとりが出来るメール。
実は、お手軽だからこそ、見逃されてしまいがちな点もあるのです。

メールを書く上で、文法やスペル、ある程度の書式スタイルなどが大事だということはご存じでしょうが、
それ以上に大事なのは相手とのパワーバランスの取り方です。

日本語でしたら、みなさん自然におこなわれていることですが、
英語となると、英文を書くことだけに一生懸命になってしまい、細やかな点を疎かにしてしまうことが多いのです。

パワーバランスというのは、その言葉通り 「相手と自分の立場関係のバランス」 のことなのですが、
英語には日本語のように単語レベルの敬語表現はありませんので
(代わりに丁寧語や文章全体の構成などで敬語表現をします)
慣れるまでは日本語の単語レベルで表現できる敬語表現よりも難しいと感じるかもしれません。

例えば、「明日までにファイルを送って欲しい」 と伝えるのにも。。

相手の立場、
自分の立場、
相手の会社の立ち位置、
自分の会社の立ち位置、
その判断の確信さ、
相手の性格(気難しい人か。。など)、
相手との人間関係、
相手の過去の仕事ぶり、
依頼内容の難易度、
自分が正しいと思う確信のレベル、
問題の重要度、
相手の仕事の忙しさ、
更にはその締め切りが週の何曜日になるか、
相手の国籍または文化、
相手の英語力。。

 

などを全て考慮してから

"Please send the file by tomorrow." と伝えるだけで良いのか、

"Do you think you can send the file by tomorrow? It would be great if you could send the file by tomorrow." と低姿勢でお願いするのか、

"I need the file by tomorrow." と直接的に言うべきなのか、

"The deadline of the file submission is tomorrow." と事実だけを伝えるのかを、決めていきます。

一般的な相手には丁寧な表現で。礼儀正しく。

(1番安全なのは上記の2、3 個目の例文。相手に No と言えるスペースを残しています。もちろん実際に No と言われたら困るのですが!苦笑)

ちゃんと納期を守ってくれるか分からないような小難しい相手には、少しキツい表現を使うことも必要となります。

ただキツい表現と言っても、相手個人を攻撃するようにとられてしまう文章は絶対に避け、
さり気なく自分の権利を主張し、自分の目的に辿りつけるよう相手の協力を仰げば良いのです。

 

1番良いのは、総合的な英語力をつける勉強を地道におこなって頂くことなのですが
「どうしても今すぐビジネスで英文メールを書く必要がある!」という場合には、この本がお薦めです。

相手を必ず動かす英文メールの書き方/ポール・ビソネット

¥1,995
Amazon.co.jp

本質を捉えたうえでの例文が多いので、そういったものを参考にしながら、各例文の引き出している語感を感じ取っていってください。

ただ、ビジネスメールでのパワーバランスにしても
総合的な英語学習を上手におこなって、英語ネイティブの感じている語感を大事にしていけば
こういった本を参考にしなくても、自分で適切な英文が書けるようになっていきます。

ですので、やっぱり英語学習は総合的におこなってくださいね。

そして、言語を使うのは人間だということは忘れずに。

英文メールを書いていると、英文自体にばかり意識がいってしまう人が多いのですが、読む相手自身のことも思いやってあげてください。

日本人が間違いやすい英語の音

日本人の間違いやすい米英語の音

ここでは日本人が間違いやすい英語の音をご紹介します。発音記号はIPAを使用しています。

Vowels(母音)
口内位置 発音ポイント この音を含む単語例
æ 1 *日本語にはない音。
*舌の後方部分を上げ、舌の前方下部分に置き、あごを引くようにして発音する。
*喉の奥の方で発音するイメージ。
*Cat(kæt)
*Hat(hæt)
*Bat(bæt)
ɑ 2 *大抵スペルで o と表記されているのでそのままオーと言ってしまいがち。
*o というスペルを見たらaと認識。
*伸ばすように長いo はオウと発音(例:Tone, Note, Coal, Joke)。
*Stop(stɑp)
*Impossible
(ɪmˈpɑsəbəl)
*Long(lɑŋ)
ə 3 *シュワと呼ばれる弱い音。
*弱く発音(大抵日本人は発音しすぎている)。
*Problem
(ˈprɑbləm)
*Teacher(ˈtiːʧə)
*Manner
(ˈmænər)
w 44 *半母音(母音とも子音とも認識される)
*唇を丸めないこと(唇を丸めて発音するのは赤で囲まれている母音のみ)。5
*Would(wʊd)
*Will(wɪl)
*Woozy(ˈwuzi)
Tense
Vowel
6 *長音マーク「-」のように伸ばすだけでなく緊張感を持たせる。
*Tense Vowelsと逆のLax Vowelsは弱めに発音。(Laxはlacking firmness, looseの意)Lax Vowelはこちら。
7
*どの母音がTense Vowelでどの母音がLax Vowelかを覚える必要はないが、発音記号をチェックする時には「あ、これはTense Vowelだな」と意識をすること。
Tense Vowel:
*Bid/Beadの後者
*Bad/Birdの後者
Lax Vowel:
*Similar(SimilarというよりもSimlarという感じ)

母音の乱用に気を付けること!

私たち日本人が特に気をつけたいのが「連続する子音の発音に母音を入れない」ということ。日本語では「ん」以外の子音は、子音+母音という形を取りますが、英語では子音+母音の形にこだわりません。
ですから、textbookの発音記号で /tɛkstbʊk/とあれば、それは「テキスト(te-ki-su-to)ではなく/tɛkst/なのです。

日本語の癖を引っ張って、子音の後に不必要な母音を入れてしまわないよう気をつけてくださいね。

Consonants(子音)
発音状況 発音ポイント 例/コメント
Screenshot (834) *日本語でいうRのような音になる。 Betty bought a bit of butter. という文章は大袈裟にカタカナ表記すると「ベリ バラ ビラ バラ」となる。

θ

ð

Screenshot (835) *舌を上下の歯で挟んで発音する。 rと並んで日本人に多い発音間違い。

Screenshot (836) *口蓋(口内の天井部分)に舌をつけずに発音(逆に、よくrと混同されるlの音は舌を口蓋につけ、その両側から音を流し出すことによって発音する)。


Screenshot (837) *歯を下唇の上に乗せて発音する。 *日本人が富士山(Mount Fuji)を英語で言おうとするとFujiと言えずにHoojiとなりがち。つまりfの音が発音出来ていない。

Screenshot (838) *日本人はd+zと発音しがち。
*Ssss(上下の歯を合わせ、歯の隙間から息を出す。風船の空気が抜けるような音)の音に濁音をつけてZzzzとするだけ。
*zooという単語を発音しようとして、最初の音を発音する時に舌が歯にあたっていたら、dの音も発音してしまっているということ。
 

ŋ

Screenshot (839) *ŋの音はn+gのイメージ。日本人は最後のgの部分を落としてしまう。nの発音で口を止めず、gの音を出す形にまで丁寧に口を動かすことがポイント。
*日本人の耳にはgの音が届かないことがあるが、それでもネイティブはgの口の状態で終えている。
*gの発音をする時、勝手に母音を付け足してg+uにしてしまわないように注意すること。
*このくらいの間違いだとネイティブもサラリと流してくれるが、こういう小さいポイントの積み重なりで「あなたの発音が良いかどうか」が判断される。発音練習や音読をする際には気を付けること。

si

Screenshot (840) *日本人はshiと発音しがち(日本語での発音がそうだから)。
*あくまでもSsss(上下の歯を合わせ、歯の隙間から息を出す。風船の空気が抜けるような音)に母音のiをつけるだけ。
*Six(Shixではない)*Sit(Shitではない)

英会話教室の上手な利用法

皆さん、英会話教室の上手な利用法について考えてみたことはありますか?

実は、英会話教室って「利用法」ひとつで、その効果が大きく変わってくるんです。

英会話教室が乱立している日本では、その利用法が分からなずに
「ただ何となく通っている」「英語力は伸びているか分からないけど、何となく安心」という方が多く、
英会話教室に通っていても、イマイチ英語力向上に繋がっていない方が多いんです。

では、英会話教室をどう利用していけば良いのでしょうか?

英会話教室の最大の特徴は、ネイティブスピーカーとの会話機会を得られることにあります。

これは、英語話者の移民が多くない島国の日本に住んでいる限り、大きなポイントですよね。
英会話教室に行かないと、ネイティブスピーカーと接する機会が全くないという方も多いのではないでしょうか。

英語力を伸ばしたい場合、実際にネイティブスピーカーと会話練習をする経験は、もちろんプラスです。

でも、それだけをやっていれば良いのかと言ったら大間違い。
英会話教室でいろいろ学べると思っても大間違い。

そんな淡い期待を持って英会話教室に通っていたら、結果、いつまでたっても満足する英語力が得られず
ものすごい時間と受講費を費やすことになってしまいます。

では、英会話教室って何であるの?

英会話教室で学べることって何なの?

英会話教室にいるネイティブスピーカーと接することで出来る最大の利点は
自分のリスニング力とスピーキング力の総合力を試すことが出来る、ということにあります。

普段、個々で行っている英語学習の「発表会」的な位置づけなのが英会話教室なんです。

リスニングの練習だけなら自分で出来ます。スピーキングの練習だって自分で出来ます。
でも、会話の練習は一人では出来ません。

身近に、自分と同じように英語学習に励んでいる人がいれば
その人と一緒に会話の練習は出来ますが、それでもネイティブスピーカーとの英会話練習は大切です。

やっぱり反応が違いますから。

ですので、一番お薦めしたいのは

英会話教室に通うのなら、その時期は個人で出来る勉強もしっかり行うこと。
そして、英会話教室で「普段の勉強の成果を発表するぞ!」という気持ちでいること。

英会話教室に通っている方…
スカイプなどでネイティブスピーカーと話す機会を得ている方…

これを機会に、少しご自身の英語学習を見直してみてください。

ちなみに、Lang Leaves Education では
時間もお金も極力かけずに、効率良く英会話の練習をしていきたい方のために
脳科学に基づいた「独り言学習コース」を教えていいます。

私達の一番のお薦めは、
この「独り言学習コース」にて「英語の発話練習」を沢山行ってから
英会話教室に(短期間でも期間限定でも良いので)通って、ネイティブスピーカーとの会話を経験してみること。

そうすると「自分で出来ること」を既に行った状態で英会話教室に通うので
時間もお金も無駄にしないばかりか、あなた自身が「自分の英語学習」に対して
きちんと責任と意見を持った状態になっているはずです。

そういう状態で英語学習に向き合っていると、必ず次の学習に繋げていけますよ。

英文読解力UPの勉強法

「英文を読んでいても、内容がなかなか頭に入ってこない。」

そんな経験はありますか?

そういう人にお薦めの勉強法が2つあります。

1つ目の方法は、英文読解力を上げるには読んでいることを常に頭の中で映像化していくことです。

The girl is running. とあれば、実際に女の子が走っている様子を思い浮かべましょう。
これを自動的に行えるようになるためには、絵本や映画+洋書のコンボ、
それからどんな英文を読む時も背景知識を大事にするという練習を、相当量こなさないといけません。

でも、これを自動的に行えるようになると、英文読解力がものすごく身につきます!

そして、2つ目の方法は言葉でない方法で、読んだ英文の内容をアウトプットしていきながら、自分の理解度を確認していくというもの。

というのも、ある特定の方法でインプットしたものを別の方法でアウトプットをするというのは、実は難しいんです。

内容をきちんと理解していないと無理ですし、理解していたとしても
別の表現方法に置き換えるというのは、また異なるスキルを必要とします。

でも難しいからこそ、本当に理解出来ているのかが確認出来るわけです。

一般的にお薦めされているのは「リーディングの内容を絵で表現していく方法」

大まかな内容だけでなく、細かな位置関係や時系列もきちんと把握していないと描けません。
米国大学を控えている留学生にリーディングを教えていた時は、必ずこの方法で読解力を確認していました。

単に知らない単語を辞書で調べて、英単語の上に小さい日本語対訳を書いても
話のつながりが「あれ?」なんてことは多いものです。

でも「絵を描いてみよう」とか、「その動作を実際に自分でやってみよう」と思うと
自然にマクロレベルの情報(それまでの話の流れなど)とマイクロレベルの情報(一字一句の意味など)のバランスが取れ、
理解すべき箇所が理解出来てくるものなのです。

 

難しいからこそ、本当の自分のリーディング理解力を暴いてくれるし
難しいからこそ、本当のリーディング力となって身についてくれるんです。

 

 

実践してみてくださいね!

 

 

英語の構文

五文型って、そもそも何?

五文型は英語の文章を5つのパターンに振り分け、分析したものです。
ただこれは2015年現在、日本以外の国では使われていないと言っても過言ではなく、
事実、ほとんどの英語圏のネイティブスピーカーの先生方は五文型を知りません。

五文型というのは間違いなく必ずしも必要な知識ではないのです。

一応、復習しておきましょう。これが五文型です。

第1文型:主語+動詞(S+V)
例)I run every morning.
第2文型:主語+動詞+補語(S+V+C)
例)I am a runner.
第3文型:主語+動詞+目的語(S+V+O)
例)I bought new running shoes yesterday.
第4文型:主語+動詞+間接目的語+直接目的語(S+V+O+O)
例)I gave you new running shoes.
第5文型:主語+動詞+目的語+補語(S+V+O+C)
例)I saw you running last night.

五文型は本当に必要ない?

五文型の理解は必ずしも必要ありません。
特に英語圏への留学機会がある学習者であれば、細かい文法ポイントを理解せずに、
個々の努力次第でネイティブレベルの英語力を身につけることも可能です(もちろん留学形態や年数にもよりますが)。
ただ、学習者の性格や学習タイプ次第では、五文型を始めとする文法ポイントを上手く利用して、英語力を身につけていくことも大いに可能です。
特に英語圏への留学機会などがない場合は、こういう文法ポイントを利用した方が、身につけられる英語力は確実に高まります。

Lang Leaves Education のスタッフが第二言語習得の研究をしている際、
3歳の日英バイリンガルの幼児が「飛行機が海に落ちた」と言う時に、
日本語では「落ちちゃったね」「海に落ちちゃった」とだけ言っているのを観察しました
(「飛行機が(海に)」という部分を省略していた)。

同日、その幼児は同じ内容のことを英語で “The airplane fell into the ocean.” と、きちんとした文章で表現していたのです。
その幼児の日英両言語の習得バランスに問題はなく、どちらもモノリンガルスピーカーと同レベルの言語能力を持っていました。
つまりこれは、その幼児の言語発達が原因ではありません。
これは、英語では(そしてfall という動詞を使う時は)
「どこに落ちた?」という情報をきちんと入れる必要があるから
表面化した違いなのです。

そう、言語によって補うべき情報も情報量も異なります。
五文型を始めとする文法ポイントを学ぶ時には表面上の文法用語に惑わされることなく視点を高く持ち、
「英語という言語」を観察していくような気持ちでいましょう。

五文型を始めとする文法ポイントを学んでみたい人への助言は?

文法を学ぶ時には「視点」を高く持ちましょう。そうでないと細かい知識の寄せ集めになってしまいます。
例えば前述した五文型の五つの文章構造を見て「Sの後にはVがきて…」と考えていくのではなく、
そこから少し視点をあげて「英語って“動詞の後に不足した情報が足されていく”んだな」と気付きましょう。
例)I love →「え、誰を?」→ you.
例)I live →「え、どこに?」→ in Taiwan.
例)Do you have →「え、何を?」→ something →「どんなもの?」→blue?
例)Satomi gave →「え、誰に?何を?」→ him a pen.
例)You saw →「え、何を?」→ me running.

そして「もしかして“動詞”がキーポイントなのかな?」と気付けた人は大正解。
英語で大事なのは「文の型」ではなく「動詞」なのです。
どんな動詞を使うかで、どんな情報をどのくらい足していく必要があるのかが決まってきます。

もちろん、前述した「五文型」を徹底的に解説しないといけない仕事を担わされた英語の先生は、
前述した「五文型」をきちんと理解する必要があります。
でも、あなたはどうですか?五文型を徹底的に理解する必要はありますか?

五文型を徹底的に理解する必要がある方は五文型について書かれている文法書をご覧ください。
英語の構文の本質だけ見極められれば良いという方はこのまま読み進めてください。

まず、典型的な英語の動詞パターンをチェックしましょう。

典型的な
動詞パターン
イメージ よくあるパターン 例文
1 単純動作系 動詞のパワーが自分に戻ってくる。

Screenshot (628)

前置詞とくっついて詳しい情報を提供(例文2,3参照)。 1. I run every day.
2. I run at Central Park.
3. I am waiting for my mom.
2 力が飛んでいく系 動詞のパワーが物や人に向かう。Screenshot (629) 動詞の後ろに名詞が1つ置かれる。 1. I know Sally.
2. I punched him.
3. I’m learning Karate.
3 Give系 動詞の意味に関係なくGiveのイメージがある。Screenshot (630) 動詞の後ろに「誰に」「何を」という2つの情報がくる。 1. I gave her a bouquet of flowers.
2. I teach them science.
3. I made him a cake.
4 矢印パワー系 To の矢印パワーで進んでいく。
Screenshot (637)
Toの後ろに続く情報が現実化するよう、働きかけている。もしくはTo矢印の向いている方向を見ている。

 

前置詞toのイメージは「到達点まで一直線に向かう矢印」です。詳しくはLang Leaves EducationのYouTubeビデオ「前置詞 ToとFor」をご覧ください。

1. I went to school.
2. I asked my dad to cook.
3. I convinced her to drive.
4. My boss allowed me to take a day off.
5 動きがある系 冷静さを感じさせるToか躍動感がある-ingを使う。

Screenshot (632)

To+動詞は「~すること」というイメージ。逆に、-ingで表される動詞は躍動感があり、リアルなイメージです。

 

-ingのイメージに関してはLang Leaves EducationのYouTubeビデオ「英語の時制:現在形」にてご覧頂けます。

1. I like to shop.
2. I like shopping.
3. I tried to call you.
4. I tried calling you.
6 報告系 文章内に、thatを使って更に別の文章を用いての丁寧な報告感。

Screenshot (633)

動詞+that(thatが省略されることも)。
※音読する時はthat前でひと息おきましょう。
1. I think that Riley is ready.
2. I promised that I will finish my homework by noon.
3. I hope my dream will come true.

さて、ここで「五文型」に戻ってみましょう。

第1文型:主語+動詞(S+V)
例)I run every morning.
第2文型:主語+動詞+補語(S+V+C)
例)I am a runner.
第3文型:主語+動詞+目的語(S+V+O)
例)I bought new shoes yesterday.
第4文型:主語+動詞+間接目的語+直接目的語(S+V+O+O)
例)I gave you new shoes.
第5文型:主語+動詞+目的語+補語(S+V+O+C)
例)I saw you running last night.

「典型的な動詞パターンのリスト」を見たことで、目に入る英文の印象が変わりましたか?

動詞パワーがどう動いているのか、ということなど、英文を受け取る時になんとなくイメージが湧くようになるまで、
しっかりと「典型的な動詞パターンのリスト」を自分の中で定着させましょう。

注意!

第2文型はよく「S=C」と表現されますが、それが間違いなこともあります。

第2文型:主語+動詞+補語(S+V+C)
例)I am a runner.

この文章は正しく解釈すると「Runnersというグループがあり、自分はそのうちの一人だ」という意味。
つまり、あくまでもRunnersという集合体の存在を感じているのです。単なる「私=ランナー」という認識ではないのです。

※ こういう些細なニュアンスを掴めるかどうかで、
ネイティブスピーカーのように英語を使えるようになるかが決まってきます。気を付けてくださいね。

もちろん、「S=C」の場合もあります。
例)Mount Fuji is the tallest mountain in Japan.

「富士山」も「日本一高い山」もそれぞれ一つしかなく、それが同一のものなので、この場合は「S=C」が成り立ちます。

言葉が話される順番は大事です。理由があるからこそ「その順番」で話されています。
話し手がどういう意図を以てしてその語順を選んだのか、ニュアンスを掴めるようになると良いですね。
そのためにも上記のリストを見て、それぞれのイメージを感じながら沢山の英文に触れていってください。

参考資料:大西泰斗、ポール・マクベイ (2005). 「ネイティブスピーカーの英文法是対基礎力」

 

 

英語の母音と子音

口先を多く使う日本語と違い、英語は舌や喉を使って発音します。
ここではそれぞれの母音と子音の発音記号と舌の位置を確認しておきましょう。
(英語の母音の数は数え方によって異なるのですが、ここでは一般的に発音記号であらわされる母音全てをご紹介しています。)

 

母音

Screenshot (754)    Screenshot (755) 左のチャートは、人の顔を横から見た図と認識し、口内のどこに舌を置くかの参考にしてください。

 

それぞれの母音のポイント。
1)Tense Vowel:i, e, ɑ, u, o。長母音のマーク (ː) がつくことが多く、日本語の感覚でいうと「ビーズ」のように伸ばす音。ただ伸ばすだけではなく、Tenseとあるように少し緊張感を伴う。例)bird, beads
2)Lax Vowel:ɪ, ɛ, æ, ə, ʌ, ʊ, ɔ。短く感じる母音。例)bat, bid
3)Semi Vowel :w, y。半母音と呼ばれる、母音のように聞こえるけど子音の役割を持った音。このチャートには含まれていない。例)we, yes
4)Diphthong:ɑj, ej。二重母音。日本語では「アイ」「エイ」のように2つの母音に聞こえるが、ネイティブはあくまでも1つの母音として認識している。
5)Round:u, ʊ, o, ɔ。発音をする時に唇を丸める。

 

子音

Screenshot (756)

Screenshot (758)

 

Stop:破裂音(勢いよく発音)
Fricative:摩擦音(障害物の間を通して(摩擦を起こして)発音)
Affricate:破擦音(摩擦音よりも勢いのある発音(又は、破裂音に近いけど摩擦が起きている発音))
Nasal:鼻音(鼻にかかるように発音)
Liquid:流音(l は舌と上歯茎の接触が中央部でのみ行われ、閉鎖部の両側(時に片側)から息を流出させながら発音。rは舌を歯茎に接触させずに息を流出させながら発音)
Glide:半母音(口蓋(口内の天井部分)に近づき発音。接触すると子音になってしまうので注意)
Voiced Consonants:声帯を震わせて出す音。濁音のつくような音のイメージ。(Nasalや母音もVoiced)
Unvoiced Consonants:声帯を震わせずに出す音。

 

※画像が見ずらい場合はクリックして拡大表示をしてください。

 

英語の冠詞

英語の冠詞について簡単にご紹介しています。

 

不定冠詞 (a/an) ゼロ冠詞 (∅) 定冠詞 (the)
イメージ:any one

 

イメージ:無形
(存在すべき冠詞がない、という考え方をすることがポイント)
イメージ:”that one!” という感じの共通理解*
(特定したり限定したり)
例:an apple
実際に形を感じている。
どれでもOK感(指定なし)。
例:apple

形を感じない。単に辞書に書かれている定義を読んでいる感。

例:the apple
実際に形を感じている。
あのりんご」(指定感あり)。
例:a glass of water

不定冠詞のa を付けるとトレイに乗せた感じ。a set of ~、a series of ~も同じ。

例:water

液体なので物理的だけど容器がないと形を留めていられない、形がない感じ。ボワーッと感。

例:the water

あの水」感(指定あり)なので「コップに入った水」を指すこともあれば(例:Can you please pass me the water?)「海や川」を指すこともある(例:I can’t believe he went in the water! It’s still March!)。話し手と聞き手に共通理解があれば、その対象物は何でもOK。

例:I go to a school.
どこの学校かまでは詳しく表現していないけど、例えば「日本国内にある1つの学校」「ファッション系の、とある学校」というように集合体を意識したうえでの「1つの」学校に通っている、というイメージ。
例:I go to school.
こういう時は、学校の校舎の形を感じているというよりも、「学びの場」としての学校の概念を感じている。
例:I go to the school.
あの学校だよ」という指定感あり。特定している。

 

「定冠詞神話」に騙されないで!

定冠詞(The)使用に関して「同じ単語が繰り返し使われる際、2番目以降にはTheが付きます」と説明されることがありますが、これは「そういう場合もある」というだけ。
I have a book. The book is…という文章では、確かに2番目の冠詞としてTheが付けられていますが、これは「話し手と聞き手の共通理解がある例」なだけなのです。
必ずしも2番目以降だけがTheになるわけではなく、最初からTheを使う場合もあります。
例)The fact is that Dr. Lin prescribed unlawful drugs.:初めて聞くFactだとしても、That以下に具体的な説明がくることから、「The」を使って「Fact」の幅を最初から制限しています。
例)I live in an apartment overlooking the river.:聞き手が「その川」について何も知らないとしても、この文章内で「私の住んでいるアパートから見える川」という共通理解が生まれているので、「その川」について前述されていなくても、最初からここで「The river」と言ってしまうことも出来ます。

 

冠詞の理解ポイント!英語は「形があるか、ないか」で考えると分かりやすいですよ。(*^^*)

形があるなら…それについて情報を付けてあげましょう。
指定感のない「A (any) bear」? 指定感のある「The bear」? それとも「My/Your bear」?
こうして名詞の前にきて「名詞の情報を補う役割」をする品詞を「限定詞/Determiner」と呼びます。
限定詞の例:a/an, the, my, your, her, his, our, -‘s (as in Taro’s), this, that, these, those, all, some, many, two (and other numbers)
例えば、米国大統領の演説では米国のことを ”Our country” と言ったりします。実はこういうところに
話し手の気持ちが乗っかっています。同じように、冠詞も大事な情報を運んでいるのです。
形がないなら…そのままボワーッと感を出す表現でOKか(例:water)、仕切りを作ってあげた方が良いのか(例:a glass of water)ケースバイケースで判断していきます。
例えば「hug」は無形ですが、”Give me a hug.” というように冠詞を付けることがあります。これは
“Give me hug.” だと、どんなhugをどのくらいすれば良いのかイマイチ分からないから。”Give me a
hug.”は、「Any hug(どんなhug)でも良い」と、相手に親切に情報を伝えてあげているのです。

 

オモシロ小話。The を付ける?付けない?
1日の時間帯を示す単語に定冠詞のTheが付けられることが多いです(例:the morning, the afternoon, the evening)。これらの時間の範囲/区間は
「1日の中で今はこの時間」と言うように「感覚」で把握することが出来ます(一般的に、日が昇って正午までがmorning、そこから日没辺りまでがafternoon、そこから就寝前までがeveningですね)。
これは人によって微妙に異なる感覚ですので、共通理解のために冠詞のtheが必要になります

そしてnightですが、寝ている時間は範囲/区間としてではなく一つの塊として考えられます。
そのため心の中で時計の文字盤を指さすような感覚でatが使えるのです(at night)。
この時、冠詞(a/an/the) をとりませんが、これはat自身が「ダーツで狙っている感」を出しているので、冠詞を使って名詞を限定する必要がなくなるからです。
稀にin the nightという言い方もしますが、それはin the morningなどの用法が応用されて可能となっている表現方法です。

 

(より詳しい説明は、すずきひろし&ミツイ直子著「イラストで広がる英語の世界 前置詞編」をご覧ください。)

英語の前置詞

頻出度の高い英語の前置詞の運ぶイメージをご紹介しています。
より詳しい説明は「イラストで広がる英語の世界 ~前置詞編~」でご覧ください。

こちらでも At, In & On For & To について学んで頂けます。

 

前置詞 コアイメージ 例文
About 周辺。 My report was about the bird that I saw last night.
Above 基準点があって、それより「上の方」。 The airplane has to fly above the clouds.
Across 平面を横切る。 My office is across the street.
After 何かの後ろ。 After school, I have a piano lesson.
Against 対象物の「対」。 It’s hard to see the white subtitle against the light screen.
Along 何かに沿って。 We strolled along the coast.
Among ぼんやりしたグループ。 The apps are popular among college students.
Around グルリと一周する動き。 Please put the ribbon around the tree.
As 2つ物を天秤にかけるイメージ。 I worked as a volunteer.
At 全体を見渡して「今、ここ!」と指さすイメージ。 I’m working at Tokyo station.
Before 何かの「前」。 Oliver has to go home before five o’clock.
Behind 何かと比べた時に「後ろ」。 The doll is behind you.
Below 基準点があって、それより「下の方」。 Your temperature is below normal.
Beneath 隠すような感じで、すぐ下に。 The flower’s sprouted beneath the snow.
Beside 2つの物が、側に。隣り合って。 Come and sit beside me.
Besides 1つの物の「他に」。 Everyone besides me likes the singer.
Between 2つの物の間。 My neighbor and I planted trees between our front yards.
Beyond 境界線を越えた、向こう側。 My aunt’s store is open beyond nine o’clock.
But 逆。 I don’t like boys but I like Tom.
By 隔たりのある「傍」。 I will always stay by your side.
Concerning 向き合う気持ち。 Maya has a lot of questions concerning anger management.
Despite 後に続く物を振り落とす。 Despite the cold weather, the kids went swimming.
Down 下の方へ。 The sled went down the hill.
During 特定の期間内。 I studied Biology during my college years.
Except 外され感。 The whole class finished the project, except one student.
For 曖昧な物に向かって手を広げているイメージ。 This letter was sent for me.
From 矢印の起点。 Where did you come from?
In 立方的な物に入っているような感じ。 He is in the room.
Inside 境界線の内側。 Let’s keep all the fish inside the pool.
Into 立体的な物の中に入り込む。 He came into the room.
Like 対象物に向かう好意。 Heather is very kind like her mom.
Near 「近い」と思える距離感。 I live near Tokyo.
Of 帰属、対象。 Would you like a slice of cake?
Off 非接触。 I got off the train at Tokyo station.
On 重力を感じるような接触。 I walked on the beach.
Onto 着点に接触。 The spider is now moving onto the picture frame.
Outside 境界線の外側。 I don’t want your ball outside the line.
Over アーチ状の覆い。 I walk over the bridge.
Past 基準点を過ぎ去る。 My husband worked past midnight on a regular basis.
Regarding 何度もチラ見。 Here are some concerns regarding the new technology.
Since 和訳のままの「~から」のイメージ。 It’s been 8 years since we graduated!
Through トンネルの様な空間を横切るイメージ。 The train went through the tunnel.
Throughout 空間を通過し終えるイメージ。 There are cockroaches throughout the building!
To 到達点まで一直線に向かう矢印(→)。 Let’s go to the toy store!
Toward 到達点に向かっている感じ。 Our donation will go toward helping single-parent families.
Under 広がりのある物の「下」。 We sat under the tree.
Underneath 接着感のある「すぐ下」。 The sheets are underneath the towels.
Unlike 同じグループだけど違う「スペシャル感」。 Unlike many other soccer team’s in the Sunset League, the team Mighty Mights is coed.
Until 「変化の一点」を目指す感。 Maria kept reading her book until her boyfriend arrived.
Up 上の方へ。 He is lying face up.
Upon ジャンプして、ピョンと接触。 “When you wish upon a star…”
With 空間共有。双方向性。 Can you play with me?
Within 境界線の内側。 The school is located within a good neighborhood.
Without 「ない」「していない」状態。 I can’t live without her.

 

「イラストで広がる英語の世界 ~前置詞編~」すずきひろし&ミツイ直子 より引用。